今回ご紹介するのは釣り人に人気のこのお魚↓

いわゆる「メジナ」です。天草牛深では「クロ」と呼んでいます。

「グレ」「クチブト」など地域によって呼び方もさまざま

メジナは地域によってほんと色んな呼び方がされています。

が、全て同じ魚を指しています。それだけ一般的な磯の魚なのでしょう。

多いのが、関西では「グレ」関東では「クチブト」など。

他の地域では「ブレ」「クマダイ」「黒目鯛」「ツカヤ」などなど。

天草牛深では「クロ」です。見た目通りですね。笑

グレも黒色を指す意味を含んでおり、それぞれの地域の漁師さんの見た目から呼び名が根付いていったのでしょう。

刺身がオススメ!メジナの身質、味わいは?

見た目は完全に黒い魚のメジナです。

いったいどんな身なのでしょうか?

3枚に開いて中身を拝見。

きれいな白身です。

左側にウロコだけ落として皮付きの半身が見えます。

そのクロと白身のコントラストが印象的です。

で、実際に皮を引いてみました。

綺麗な紋様です。

くっきりはっきりと。鯛よりも鮮やかです。

そして何より脂がのってます。

分かりますか?このツヤツヤ感。テカテカ感。

皮をひいてあふれ出すメジナの旨み脂。

刺身で食べても美味しそうです。

あえて皮を残した状態で食べてもコントラストが良いですよね。

入荷状況につきましては、毎日更新している

「本日の水揚げ情報」からご確認ください。

牛深水産 魚のサブスク 鮮魚 定期便 牛深水産 魚のサブスク 鮮魚 定期便

磯臭い個体もあるメジナ

夏のメジナは個体によって磯臭いものが多いです。

その磯臭さから「夏の時期のメジナは避けるほうが良い」と言われることもありますが、そんな事はありません。

穫れる地域にもよるでしょうし、締め方や鮮度にもよると思います。

魚屋の目利きと腕次第です。

実際、メジナを指名買いされるお客様も大変多いです。

メジナの湯引きのレシピ

「メジナの湯引き」のレシピをご紹介します。

材料(2〜3人前)

  • メジナ(皮付き柵1本)
  • 薬味(ボイルした一文字)
  • 酢味噌(大さじ5)
  • 辛子(適量)

作り方

  1. メジナを親指の爪の大きさに(1cm角切り)に切り出し、沸騰した塩入のお湯にくぐらせる。
  2. 皮目に火が通ったら氷水に落として粗熱を取る。
  3. 一文字は3cm長さでのカットで湯引きしたメジナと合わせる。
  4. 酢味噌とお好みの辛子も合わせて混ぜ合わせ、下味をつける。
  5. 器に盛り完成。味が足りない場合は醤油かポン酢を加えてお召し上がり下さい。

メジナの湯引きに合うお酒
米焼酎の水割り

メジナのアラ汁のレシピ

もう一つのおすすめの食べ方「メジナのアラ汁」のレシピをご紹介します。

材料(2〜3人前)

  • メジナの頭・カマ・腹骨
  • 米みそ(適量)
  • 薬味(アオサ・刻みネギ)

作り方

  1. メジナのアラを親指の爪の大きさで切り出し、霜降りして流水で汚れ(鱗や血)を落とす。
  2. 適量の水からアラをコトコト煮出して(30分位)メジナの旨味を引き出す。
  3. アクを取り除いたら米みそで味を整え、薬味を入れる。
  4. 器に盛り完成。お好みで一味唐辛子を掛けても美味。

メジナのアラ汁に合うお酒
米焼酎のロック

気になるお値段や相場、旬は?

時期にもよりますが一般小売価格では1キロ1,500円〜が多いように見受けられます。

平均的なサイズの1尾の重さは1kg、これにあてはめると1尾1,500円の計算となります。

メジナは通年獲れますが、産卵を控えた秋から冬にかけてのものが臭みもなく、脂がのっています。