希少価値のある「本ハマグリ」
今回ご紹介させていただきますのは、
祝い事で登場する「ハマグリ」のご紹介です!
熊本県は有明海や八代海に広大な干潟があり、全国でも有数のハマグリの産地。
日本で流通しているハマグリ類は、
ハマグリ(本ハマグリ)、チョウセンハマグリ、シナハマグリの3種があります。
いずれも全国では「ハマグリ」として販売されていますが、
ほとんどがチョウセンハマグリやシナハマグリで、
本ハマグリの流通はごくわずかです。
その中でも熊本県産のハマグリは、全国的に希少価値の高い「本ハマグリ」です。
特徴は下の写真のように、貝殻に光沢があり、模様があること。
チョウセンハマグリと比べると、その違いは一目瞭然。
ショウセンハマグリは下の写真のように、
光沢はあるものの模様が少なく、白茶っぽい色をしています。
ハマグリの入荷状況につきましては、
毎日更新している「本日の水揚げ情報」からご確認ください。
「ハマグリ」は縁起の良い貝
ハマグリといえば「ひな祭り」ですね!
「ハマグリ」がひな祭りの行事食になったのは平安時代。
貴族の間で始まったそうです。
3月3日の「ひな祭り」に食べると「良縁」を招くとされ、
吸い物に欠かせない食材です。
また、2枚の貝殻は同一個体のもの以外は決して合わないことから、
夫婦和合や貞操の象徴とされています。
結婚式にハマグリのお吸い物が出るのは「夫婦和合」のためで、
一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められています。
ハマグリの旬
ハマグリの旬は2~4月。
「ひな祭り」の時期は旬にあたります!
縁起の良い貝「ハマグリ」を食べて皆さんに幸あれ!!\(^o^)/
ハマグリのおすすめレシピ
ハマグリのおすすめレシピをご紹介!
ハマグリの天ぷら
材料(2人前)
- ハマグリ6~8個
- アスパラガス(付け合わせの野菜) 2本
- 天ぷらの衣液 適量(市販品)
- 小麦粉 適量(打ち粉)
作り方
- ハマグリを3%濃度の塩水に浸して砂抜きし、流水で砂やヌメリを洗い流す。アスパラガスは皮を剥き、鍋の油に収まるくらいの大きさでカットして準備する。
- ハマグリの靭帯(開く側と逆の接合部分)を切る。ハマグリを開けて軽く水分を拭き取る。
- 打ち粉をふるい、天ぷら液を付けて180度に熱した油で揚げていく。ハマグリやアスパラガスは火が入りやすいので揚げすぎに注意。
- 油をきって器に盛り付けて完成。天だしや塩でお召し上がり下さい。
ハマグリの塩焼き
材料(2人前)
- 大ハマグリ 2個
- 食塩 適量
作り方
- ハマグリを3%濃度の塩水で砂抜きした後、流水で砂やヌメリを洗い流す。
- ハマグリの靭帯を切り、表面の貝柱を切っておく。焼いている途中に貝が開くのを防ぎます。
- 表面の貝殻に塩をまんべんなく振りかける。グリルで焼きながら貝の口から汁が沸騰し、表面の塩に焼き色がついたら火が入った合図です。
- 火傷に注意しながら器に盛り付けて完成。
ハマグリの吸い物
材料(2人前)
- ハマグリ 4~6個
- ちぎり三つ葉 2本
- へぎ柚子 2カケ
- ダシ昆布 3センチ角
- 料理酒 大サジ2
- 薄口醤油 少々
- 食塩 適量
作り方
- ハマグリを3%濃度の塩水で砂抜きし、流水で砂とヌメリを洗い流す。
- 鍋に水を400㏄注ぎ、ダシ昆布と料理酒、ハマグリを入れて中火でゆっくり加熱する。
- アクが浮いてくるので小まめにすくい、火力を加減して沸騰を抑える。フツフツとゆっくり沸騰したらハマグリを取り出す(身が縮むのを防ぐため)。
- 少量の塩で味を調え、薄口醤油で色を付ける。
- お椀にハマグリを盛り、吸い地を注ぐ。三つ葉と柚子の皮を小さく剥いたへぎ柚子をあしらって完成。
ご家庭でも簡単に出来ますので是非一度、ご賞味下さい(^^)
ハマグリの入荷状況については
毎日更新している「本日の水揚げ情報」よりご確認ください。
牛深水産の公式LINEアカウントでも最新の水揚げ情報を配信しております。ぜひ友だち追加お願いいたします!