マナガツオは「真似鰹」?

今回ご紹介させて頂きますのはマナガツオ!

一般的なカツオとは違い、身は白身。なぜカツオの名がついてるのか?

  • 解説

「マナガツオ」は漢字で「真似鰹」と書きます。

カツオのいない瀬戸内海などではカツオがとれないため、

初夏にとれるマナガツオをカツオに見立てたそうです。そこから真似鰹(まねがつお)、マナガツオと呼ばれます。

  • 旬はいつ?

味がいいのは冬ですが、春から初夏に脂ののりも大変良いです。

  • 特徴

鱗は細かく、取りやすいです。

また、皮は薄く、骨は軟らかく、身離れが非常によいため食べやすいです。

  • 注意

マナガツオには「アニサキス」という寄生虫がついていることがあるため要注意。

火を入れて召し上がるのがおすすめです。

続いてレシピをご紹介します!

マナガツオの煮付け

材料

  • マナガツオ切身
  • 濃い口醤油
  • ミリン
  • 日本酒
  • 上白糖
  • ショウガ
  • シソの実

作り方

  1. たっぷりの熱湯に切り身を浸して氷水に移し、残ったウロコや血合いを取り除く。
  2. 鍋に切り身を移して、水と日本酒を1:1の割合でヒタヒタになるまで注ぐ。
  3. 火を付けて沸騰させて全体的に煮汁を廻す。火は強火。
  4. 全体的に熱が廻ったら、全体の1割ほど上白糖とミリンを入れて煮詰める。
  5. 濃口醤油、ショウガとシソの実を入れて照りが付くまで煮詰めていく。
  6. 器に盛り、完成。

※濃口醤油はミリンの量と同じくらいがバランスが良いです。

マナガツオのムニエル

材料

  • マナガツオの切身 骨なし
  • ガルニ(つけ合わせ)
  • ナスビ
  • キノコ
  • ナガイモ
  • コマツナ
  • レンコン
  • パセリ(バターソース用)
  • バター
  • 小麦粉
  • 醤油
  • ミリン

作り方

    1. マナガツオに塩とコショウを振り、小麦粉をまぶしつける。しっかりと全面につける。
    2. フライパンを熱しバターを溶かす。フライパンが余り熱くならないよう注意、バターが焦げて苦味が出る。弱火でポアレする。
    3. 魚に火が入り程好く焼き色が着いたら魚を取り出しバターを追加し、ガルニをソテーしていく。
    4. ガルニに火が通ったら、取り出してフライパンにそのまま醤油を入れて香りを出し、ミリンで甘さとまろやかさを出す。パセリのみじん切りを入れ香りを出した後、パターモンテする。
    5. 魚を器に盛り、ガルニを飾り付けて完成。

何の料理にしても最高に美味しいマナガツオ!

皆さんもぜひ一度、ご家庭でご賞味あれ。